ノートパソコンで作業する時間がちょこちょこあるので、ノートパソコン用でテーブルがほしいと思っていました。
一人暮らしで部屋がそんなに広くないため、小さいスペースで利用できると思ってパソコン用の折りたたみテーブルを購入しました。
その折りたたみテーブルでパソコンを使用してみた感想を書いていきます。
コンパクトなパソコン用折りたたみテーブルを購入
部屋が広くはないので、大きくスペースをとりたくないのでコンパクトなテーブルを購入しました。
購入したのは55cm×35cmのサイズのテーブル。



パソコンを置くスペースは角度を8段階で調整できるようになっています。



収納つきのものを購入したので、申し訳程度の収納がついています。
充電器とかUSB、筆記用具が入るくらいのスペースですね。
想像よりも収納スペースは狭かったです。
パソコンに使うスペースが最小限
コンパクトなので、新たにパソコン用のスペースを部屋に作っても部屋が狭くなったという印象はほとんどありませんでした。
今まではパソコンの場所をいちいち動かして使用していました。
しかし、ちゃんとパソコン用でスペースを作ってあげたほうが作業はやりやすいですね。
一人暮らしの広くない部屋でもこのサイズなら全然問題ないと感じました。
コンパクトなテーブルで作業はできる?やりやすい?



画像の通りマウスを動かせる範囲は広くありません。
ワイヤレスのマウスじゃないと正直やってられない広さです。
私がパソコンでやる作業はせいぜい文字を入力する程度なので、この広さでも問題なく作業できています。
パソコンでゲームをやるかもしれない方にはさすがに狭いのでおすすめはしません。
パソコンを置く場所が角度をつけれるのは地味に助かっています。
自分のやりやすい角度や高さを見つけることができれば、作業効率もあがります。
私は机のサイズが55cm×35cmを購入しました。
文字を入力したり動画を見たりする程度なら問題ないサイズでした。
最低限のサイズでいいなら、このくらいのサイズで検討してもいいかも知れません。
机の上にものを置いたり飲み物を置いたりしたい人は、もうちょっとゆとりのあるサイズがいいかと思います。
自分の部屋のレイアウトに合わせて要検討ですね。
長時間の作業だと辛くなる
折りたたみのテーブルでやるとなると、パソコンを使用する時は床に座ってかベットの上に机を置いてやると思います。
そうなると長時間の作業だと辛く感じます。
私の場合普段は正座して作業をしていたので、1~2時間も作業をやっていると足がしびれてきます。
なので休憩を挟んで作業をやっています。
折りたたみのテーブルでパソコン作業をするのであれば座椅子を購入するのもありだと思います。
座椅子も折りたたみで収納できるものを選べば場所をそんなにとりません。
最低限の作業しかやらない人であれば折りたたみテーブルもあり
私は部屋を圧迫したくないという気持ちが強いので、折りたたみテーブルを購入して満足しています。
最低限の場所でパソコンの作業スペースを作れるので、部屋に圧迫感は出ませんでした。
マウスはあまり使わずキーボード入力をするくらいなら十分役に立ってくれます。
パソコンをがっつり使わないけど、パソコン用のスペースがほしい方にはおすすめです。