一人暮らしをやっていく上で気になるのが食費。
自炊のほうがなんとなく安くつくイメージはあるけど、外食と比べてどれくらい安くつくのか。
でも自炊だけっていうのも大変そうだし。
自炊と外食の費用やメリット・デメリットの比較をしていきます。
自炊もしくは外食だけだと食費はどれくらいかかる?
一人暮らしを行っている人の1ヶ月平均の食費は約40,000円です。
こちらは自炊も外食もしている人の平均的な値です。
つぎに自炊のみ、外食のみの場合を見ていきましょう。
自炊のみの場合
自炊のみで節約を意識した食事作りをした場合、1ヶ月にかかる食費は15,000円~25,000円程度です。
ひと月の食費を15,000円に抑えるには、料理のスキルが十分に必要です。
全く料理をやったことない人がこの額を目指すのは大変かと思われます。
安いスーパーでうまくまとめ買いしたり、作り置きをやらないと難しいです。
しかし、自炊のみの場合とても食費が抑えれますね。
平均額の40,000円より25,000円も安く済ませれるなら十分な節約になりますね。
外食のみの場合
外食のみの場合ひと月に70,000以上かかるようです。
自炊のみの場合と比べ、5万以上も食費の差が開いてしまします。
改めて額を見てみると驚きますね。
しかし、外食にもメリットがあります。
自炊・外食それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
自炊のメリット・デメリット
メリット
- 安くすむ
- 好きな味付けを探し続けれる
- 料理のスキルが上がる
安くすむ
上の方でも書いたように食費を安く抑えることが出来ます。
外食のみの場合と比べると5万以上も金額の差がでることもあるので、その分を他に回すことが出来ます。
趣味にお金を使ったり、貯蓄や投資に使ったりできるようになります。
食費以外にお金をかけたいものがある場合、なるべく自炊をしていきたいですね。
好きな味付けを探し続けれる
外食では、商品の味を変えるのにも限度があります。
もちろんプロが作った料理は美味しいのですが、自分好みの味付けを試行錯誤して探せるのは自炊のメリットです。
いろんな調味料を買ってみたり、だしの取り方からこだわってみるのもありですね。
料理のスキルが上がる
自炊は当たり前のことですが、自分で料理を作らなければなりません。
そのため、料理のスキルは上がります。
料理を効率よくつくろうと思ったら、いろんな作業を同時進行で行わなければなりません。
マルチタスクで作業を行わなければならないため、マルチタスクの作業に慣れることもできますね。
デメリット
- 料理のスキルがないと、時間もお金もかかる。
- 美味しくできるとは限らない
- 準備・片付けに時間と労力を使う
料理スキルがないと、時間もお金もかかる。
自炊は料理に慣れるまでが大変です。
包丁さばき一つをとっても慣れないと時間がかかってしまいます。
作り置きや余った材料を別に使う技術や知識がなければ節約も結構難しいです。
時間がかかる、慣れるまで大変というのがやはり一人暮らしで料理から避けてしまう理由の一つになってしまいますね。
美味しくできるとは限らない
こちらは料理初心者に限った話です。
レシピ通り作ったつもりでも「なんか違うな」と感じる出来になることは初心者のうちはあります。
レシピ通りに、材料の分量は指示された量で作っていきましょう。
そこから少しずつ慣れていきましょう。
準備・片付けに時間と労力を使う
仕事の後に疲れた体で料理をするのは結構たいへんですよね。
自炊は作るのと片付けるのがたいへんです。
ご飯を食べ終わってそれで終了ではなく、食器を洗う作業が残っているので憂鬱になっちゃいますよね。
外食のメリット・デメリット
高くつくけど美味しいし楽な外食のメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
- 準備や片付けの労力が不要。
- 食事にかかる時間が短くすむ。
準備や片づけの労力が不要
仕事終わりなどの疲れた体に料理を作って片付ける体力が残ってない日もありますよね。
外食なら準備も片付けも不要です。
出てきた食事を食べて終了。
疲れている時にはこの楽さが非常にありがたいですね。
自分を甘やかしたい時に外食というのも一つの手段ですよね。
食事にかかる時間が短くてすむ
食が好きな人からしたら何いってんだって話なんですが、これもありがたいです。
食事の準備も片付けもやらなくていいので忙しい時に便利ですね。
デメリット
- お金がかかる
- 栄養バランスが偏る
- 外出しなければならない
お金がかかる
これが一番のデメリットですね。
ひと月に7万以上も食費がかかってしまうと他に回すお金がなくなってしまいます。
栄養バランスが偏る
ファーストフードをよく利用する方は特になんですが、栄養バランスが偏りがちになってしまいます。
塩分も多かったりするので、生活習慣病にも注意が必要になってきます。
外出しなければならない
インドア派の私からするとこれもデメリットになってしまいます。
外に出るというだけで労力を使うと考えてしまう時があるので、インドア派の方からしたらこれもデメリットですね。
食費はいくらくらいにすべきか
理想の食費は手取りの10~15%くらいだと言われています。
手取り20万であれば2万~3万です。
となると外食を多くするとこの範囲には収まらなくなってしまいますね。
やはり自炊でうまく食費を節約していきたいところです。
自炊でうまく節約して、たまに外食で息抜きや気分転換なども一つの手段ですね。
自炊・外食をうまく組み合わせる
普段は自炊でうまく食費を抑え、自分へのご褒美で外食をたまに挟むのもいいと思います。
自炊だけというので息が詰まってしまうことがあるかもしれませんし。
食費を見直すために家計簿をつける。
限られた食費の範囲で外食を楽しむためにはひと月の食費をそもそも知らなければなりません。
そうなると家計簿で自身の食費を知る必要があります。
2~3ヶ月の食費の平均をとってから、どれくらいの食費で抑えるようにするか考えていきましょう。
ゆうひ お金の管理のために家計簿をつけないといけないのはわかるけどめんどくさい… そんな風に思っていませんか? 最近の家計簿アプリは、クレジットカードなどをアプリに登録するだけで、ほとんど自身で手入力することなく家[…]
自炊・外食のメリット・デメリットを理解して、食費について見直していきたいですね。
自分の食費についてストレスのない範囲で振り返ってみましょう!
携帯代も見直したい方は、格安のアハモについてもこちらの記事で紹介してます。
実家で住んでいたときは、家族が使用しているキャリアに家族割があるだのなんだのでソフトバンクを使用していましたが、一人暮らしすることになり、携帯代を見直したいと思い格安のahamoに乗り換えをしてみました。 aha[…]
めんどくさがりだろうが一人暮らしはすべてのことを一人でやらないといけません。 炊事・洗濯・掃除etc… 仕事終わりの疲れた体でやるには大変ですよね。 基本楽したいと考える私が一人暮らしをする上で買ってよかったもの、便利な[…]