あなたは旅行するときにカメラを持っていきますか?
スマホでいいやと思う方が多数ではないのかなと感じます。
私は旅先できれいな写真を見たまま写真に残したいのでカメラを持っていっています。
カメラを不要だと感じる人はどのような理由からカメラをもっていかないのか
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_451,h_338/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
旅行にカメラが不要だと感じる理由
- 荷物になる
- スマホで十分
- 別に写真を撮らなくてもいい
大きく分けるとこの3つが理由に上がってくるかと思います。
荷物になる
カメラを持っていくとなると持っていかなければならない荷物が増えます。
一眼レフを持っていくとなると、レンズも含めて結構な重さになります。
また、場所も結構とるので身軽に動きにくくなります。
旅行中首からカメラを下げるにしても、それも鬱陶しいと感じる人もいますので。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_392,h_294/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
スマホで十分
スマホのカメラ機能も高い性能を持っているので、スマホのカメラでいいと感じる人が多数だと思います。
カメラで写真をとって、アプリで加工して。
スマホひとつである程度の質の写真を残すことができます。
写真やカメラにこだわりが特にない人はスマホで十分と感じるし、実際スマホで十分です。
別に写真を撮らなくてもいい
写真を撮るために旅行しているのではなくて、体験や経験したいから旅行している人もいます。
そんな人達はスマホでも特に写真を撮らず、その時楽しめればオッケーな人もいます。
写真を別に撮らなくてもいい人からしたらカメラは邪魔にしかなりませんね。
カメラを旅行に持っていくメリット
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_90/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1,h_1/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_538,h_404/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
カメラがなくても旅行は十分に楽しめるし、スマホも高性能で十分に役立ってくれます。
それでもカメラをおすすめしたい理由は
- 見たままの思い出を残せる
- カメラを持ってるからこそ普段より写真を撮ろうと意識する
- 目的地以外の楽しみが増える
見たままの思い出を残すことができる
スマホのカメラだとどうしても雰囲気が違ってしか写真を撮れない場面がでてきます。
夜の写真や夕焼けの写真などスマホでは映しきれない写真がでてきます。
そうした写真を撮ろうとした時でも自分の使用用途にあったカメラをもっていれば、見たままできるだけ近い写真を撮ることができます。
色鮮やかな景色や思い出も、写真が色あせていたら思い出まで色あせてしまいます。
自分が経験したこと、楽しい思い出を見たまま記録として残せるのもメリットの一つですね。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_545,h_409/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
カメラを持っているからこそ普段より写真を撮ろうとする
わざわざカメラを持っているんだからと、普段なら撮らないようなものまで写真を撮りたくなってしまいます。
そんな気持ちにさせてくれるのもカメラを持ち運ぶメリットだと考えます。
普段ならちょっといいなと思った風景などは素通りしてしまいがちですが、それも撮りたくなってしまいます。
その結果旅行で経験したことをより詳しく写真という記録として残すことができます。
あとから見れる写真が増えるということは、経験した楽しいを思い出す回数も増えます。
楽しい気持ちを思い出せる数は多いにこしたことはありませんからね。
目的地以外の楽しみが増える
旅行に行く際は観光やアクティビティ、宿や温泉が目的になることが多いと思います。
カメラを持っていると写真を普段より撮りたくなります。
道中のなにげない風景も写真に収めたくなります。
そんな風景を探すことも楽しみの一つになるので、カメラを持っていると楽しめる時間が増えると思います。
なにげない街並みや、お店の見た目だったり。
後から見返すといい思い出になっていたりします。
カメラの種類と特徴
カメラにも一眼レフ・ミラーレスカメラ・コンパクトデジタルカメラといった種類があります。
旅行で持ち運ぶならどんなカメラがいいか、好みに合わせて選ぶ必要があります。
一眼レフカメラ
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_478,h_319/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
カメラの中では一番重量感がありますね。
レンズの種類も豊富で、写真1枚1枚にこだわりたいなら一眼レフカメラを使用するのがおすすめです。
しかし一眼レフは、大きさも重さもあるため長時間持ち運ぶには疲れやすいです。
手軽さを求めるには少し不向きです。
替えのレンズも持ち運ぶとなると、その分荷物も増えます。
ミラーレスカメラ
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_393,h_295/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一眼レフに比べコンパクトで軽いものが多いです。
そのため一眼レフよりは手軽に持ち運ぶことができます。
レンズの種類は一眼レフより少ないですが、素人からすると十分すぎるほどレンズの種類はあるように感じます。
特別カメラにこだわりがない人であれば十分満足できる写真を撮ることができます。
一眼レフと同じようにレンズの替えを持っていく人であれば、その分荷物が増えます。
コンパクトデジタルカメラ
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_431,h_288/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
デジカメと言われるものです。
一眼レフやミラーレスカメラとの大きな違いはレンズと本体がくっついていることです。
これが人によってメリットにもデメリットにもなります。
レンズと本体がくっついているため、薄く小さいです。
そのため荷物として場所もとらず、写真を撮る際も重くないので、カメラの中では一番手軽に持ち運びと撮影をすることができます。
しかしレンズの交換ができないということは、撮りたい写真に適したレンズに交換して写真が撮れないことにもなります。
旅行に持ち運ぶのにおすすめなカメラは?
旅行で写真を撮るのをメインにするほどの人なら一眼レフカメラ、手軽できれいな写真を撮るならミラーレスカメラがおすすめ。
一眼レフカメラって大きさも場所もとるので、最小限の荷物で旅行に行きたい身としては性に合いませんでした。
旅行に行くときに荷物が多いと思ったことはありませんか?私はあります。 旅行中どこになにがあるか探したりするのはめんどうですよね。 ゆうひ 普段も手ぶらで動きたいタイプなので、荷物がかさばるのはあまり好きではありま[…]
きれいな写真は撮りたいけど手軽さも欲しかったので、私はミラーレスカメラがしっくりきました。
コンパクトデジタルカメラ(デジカメ)はレンズの交換ができないので、撮りたい写真によっては満足な写真を撮れないように感じました。
レンズ交換できないならもうスマホのカメラでいいかなと自分は感じたからです。
スマホのカメラ機能が充実するまではデジカメがよく利用されていましたが、今あえてカメラを買うならミラーレスか一眼レフがおすすめです。
手軽に、だけどきれいに写真を撮りたいならミラーレスがおすすめです。
持ち運びも一眼レフに比べ楽なのでカメラを持ち歩くのが苦になりにくいです。
旅先でみた景色を見たまんま残したいと思いカメラを購入しました。 写真を残すことで旅行の時間だけでなく、あとから写真を見返したときも楽しむことができるからです。 一眼レフカメラとミラーレスカメラを比べてみてミラーレスのほうが色々[…]
カメラをレンタルするという方法も
きれいな写真を撮りたいけどカメラを買って何度も使うかわからないという人にはレンタルサービスを利用するのも一つの手です。
レンタルサービスで一眼レフを実際に旅行に持っていってどう思ったか感じてみてから購入するというのもありです。
低価格でレンタルできる!DMM.comいろいろレンタル!![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1,h_1/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_90/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1,h_1/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_468,h_60/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1,h_1/https://edamamesuke.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)