- 2022年5月3日
- 2022年5月3日
- 0件
内視鏡室の看護師は大変か?病棟から異動して感じたこと
今まで病棟での勤務を行っていましたが、上から異動の話がでて内視鏡室への異動となりました。 内視鏡室へ異動を希望したわけではありませんが笑 病棟から内視鏡の外来への異動となり、色々と環境が変わり、戸惑いが多いです。 内視鏡看護師の1日の業務内 […]
今まで病棟での勤務を行っていましたが、上から異動の話がでて内視鏡室への異動となりました。 内視鏡室へ異動を希望したわけではありませんが笑 病棟から内視鏡の外来への異動となり、色々と環境が変わり、戸惑いが多いです。 内視鏡看護師の1日の業務内 […]
深部静脈血栓症とは 深部静脈血栓症(DVT:deep venous thrombosis)とは深部静脈の血液が固まり血栓ができて、静脈を血栓が塞いでしまうことです。 病態 血流停滞 長期臥床・肥満・妊娠・心肺疾患(うっ血性心不全、慢性肺性心 […]
はじめに 転倒転落ってどの病棟でも怖いですよね。どの患者さんでも起こりうる問題ですし… 患者の状態の変化はないか、どこをうちつけたか、頭うってないか、バイタルに変化ないか、受傷した部位がどんな風か、Drに報告もしないと…みたいな笑 自分が関 […]
内視鏡での検査や治療をスムーズに行うために薬剤を使いますが、メリット・デメリットを十分に理解し使用する必要があります。 偶発症や禁忌について学び、適切な薬剤の使用を学んでいきましょう。 局所麻酔薬 リドカイン塩酸塩(キシロカイン) 咽頭麻酔 […]
貧血とは ヘモグロビンが基準範囲より低下すること。鉄欠乏、溶血、出血に伴う貧血が多いため、この3つの鑑別が必要。 MCV(赤血球の大きさ)が小さければ鉄欠乏性貧血を疑い、MCVが基準値内であれば出血や溶血を疑う。 ただし、消化管出血などでは […]
そもそも看護記録とは 看護協会にて 看護記録とは、あらゆる場で看護実践を行うすべての看護職の看護実践の一連の過程を記録したものである。 nursing_record.pdf (nurse.or.jp) と定義されています。 看護記録記載の基 […]
患者の栄養状態は、肝臓で合成されるアルブミン、総コレステロール、コリンエステラーゼで検討する。これらの値は十分に食事ができ、肝臓で正常に合成されれば基準範囲内に入る。 これらのうち1項目でも正常範囲内であれば、数日前まで食事が摂取できていた […]
凝固・線溶系に異常がでている場合、血管内に異常(炎症)が生じていると考えていく。 DIC(播種性血管内凝固症候群)は典型的な凝固・線溶異常の病態です。凝固が亢進することにより、凝固因子の消費が増大するため、血中の凝固因子が減ってしまいます。 […]